WGGの活動log

都内でゲーム開発だったりVRだったりをしてるかもしれないエンジニアです. WGGは「ワグ」と読みます

Processing

p5.xr を使って Oculus Quest 2 で動くVRを作ってみる

この記事は Processing Advent Calendar 2020 の 20 日目の記事です はじめに 夏頃まで Twitter で #つぶやきProcessing とか作って楽しんでいたのですが,最近少し忙しくなって,10月頃から Processing の活動ができていないです 今回は,10月に手に入れた …

リプライで p5.js のプログラムを実行する TwitterBot を Raspberry Pi で作った話

Twitter Bot を作った話 ふと,↓こんなことを思いつきました TwitterBotで、複数人からプログラムの一部をリプライしてもらい、それを組み合わせて #つぶやきProcessing 作るみたいな遊び考えてたんだけどできるかな自分がループ回数を指示して、次の人は色…

#つぶやきProcessing で限界までコードを圧縮する方法 (p5.js 編)

先日 (5/16), Processing Community Hangout Japan #01 というオンラインイベントがありました その中で,#つぶやきProcessing についての話をしている方が居て,みんな1ツイートに収めるための文字数制限に苦労しているように感じたので,自分がやっている…

自分流 「つぶやきProcessing」 の作業環境

#つぶやきProcessing について 前回 PCD Tokyo に参加して以来, 「つぶやきProcessing」 という活動を少し行っていますwgg.hatenablog.jpつぶやきProcessingは,1ツイートにProcessingのプログラムと,実行結果を載せてツイートします唐突に #つぶやきProce…

PCD Tokyo 2020 に参加してきた感想とか

2月1日に, Yahoo! Lodge で開催された PCD Tokyo 2020 に参加してきました PCD Tokyo PCDとは、Processing Community Day(プロセッシング・コミュニティー・デー)の略です。 Processing のユーザーの交流イベントで、アートとプログラミングのコミュニティ…

p5.jsとスマートフォンでインタラクティブアートを作る

この記事はProcessing AdventCalendar 2018 の25日目です 昨日の記事は t_ritoco さんの【Processing】試しに名刺を作ってみる【コンビニプリント】でした はじめに 皆さん,Processingやp5.jsをどういった用途で使っていますか? ジェネラティブアート (Gen…

ProcessingをMeryで開発するための拡張機能作った

今回は去年書いたこの記事の続きです. wgg.hatenablog.jp今回作った拡張機能は本文下の方で配布リンクを書いています以前作ったProcessingをMeryでコーディングするための拡張が,不十分だったので改善して作り直してみました. 前回の問題点 前回の記事で…

ProcessingをMeryでコーディングから実行までできるようにした

お久しぶりです,エディタ戦争にはあまり興味のないWGGです ちょっとProcessingをMeryで開発できるようにしてみました. (この記事はMeryが実行できるWindows向けの内容です) あらすじ ちょっとProcessingの勉強してる メモ帳代わりにテキストエディタはMery…